モツ

ポートフォリオ

借金と現金との向き合い方

楽天証券と楽天銀行のサービスが変更になります。これにより4月までに楽天から資金を移動させることにしたのですが、そこをキッカケに、借金と現金について深考することになりました。借金と現金、投資をするうえで必須の存在です。なお楽天の変更点は、証券...
不動産投資

満室になった、1年ぶり

「満室」、なんと良い響きでしょう。約1年ぶりです。不動産投資では現在41戸もってますが、うち40戸が横浜市と川崎市、1戸は愛媛県松山市です。2020年前半にコロナを理由とした退去が続き、2020年後半に一瞬満室になったものの入居率60%のア...
FIRE

現在と将来の収入のポートフォリオ

昨日、確定拠出年金の増税の話を記載しました。定年まで会社員の場合、会社の制度がどうなっているのかにもよるでしょうが、増税は不可避な感じではあります。年金なので、所得が多いほど影響も大きくなる、もしくは退職所得の税金が増える。これも現役時代に...
会社員

また増税か、退職所得控除に影響する制度変更

そんなことをやってきたか、という制度変更がありますね。定年、60歳とか65歳とかまで会社員をやろうとするのであれば、特に影響があるでしょう。企業型DCであれiDeCoであれ、確定拠出年金をやっている場合には考えておいた方がよいでしょう。会社...
FIRE

金利が下がるので資金移動しようとして気付いた凄いこと

楽天証券は投資信託の残高によるポイント付与条件を変えるじゃないですか。残高に対して継続的に付与されていたポイントが今後はそうではなくなるという。資産が多いほど有利であったのですが、楽天証券では資産の多さによるメリットがなくなります。なので、...
ポイント

資産が多いほど影響が大きくなる件

楽天証券ってあるじゃないですか、私も口座を持っておりクレジットカードで信託報酬が高額な欧州株式アクティブファンドに毎月5万円の積立投資をしています。何に投資してるんだって? 頭はおかしくなって無いと自身では思ってますよ。でと、現在の楽天証券...
FIRE

資産と収入はいくらで投資先は何か

会社員を辞めたら諸々の制限から解き放たれ、当サイトの更新頻度も増えるだろうということで、どうせならGoogleアドセンスもやろうと、ご覧の通りアドセンスをやっています。以前は無料のアメブロを使ってました。アドセンスは無料のbloggerでも...
ポートフォリオ

今年最初の投資はこうした

本日、金融機関が開いたので投資行動をしました。今の私のとって、これが仕事はじめということになるんでしょうか。感覚としては仕事とも遊びともいえるような、好きなことをしているだけという感じです。年末年始にマンションの住民の方とエレベーターで乗り...
FIRE

2022年の投資はこうするか

2021年は念願の会社員を辞める、これを達成しました。いわゆるFIREなのですが、FIRE民からすると別にFIREではないというのは、そのような状態になってわかることになります。今後の資産運用については20年後ぐらいを目途に、今はまだ可能か...
FIRE

FIRE後の資産はいくらになったのか

昨年2021年に会社員を辞めました。現在は投資からの収益で生活をしていますが、資産はどうなっているのかというのを確認してみました。2021年11月にも確認していたんですが確定した値で再確認です。FIRE民達のブログ等を見ていると、増えたとい...