モツ

FIRE

会社員を辞めてやること(税金編)

ポストを見てみたら分厚い書類が届いていたんです。税務署からの書類。早速開封してみると、何やら見慣れない文言が並んでいます。なんだろうこれはとザッと目を通したところ、次の理解に至りました。何かをやれと言っているんだな。何をやるのかはわからない...
ポイント

またお金が配られる神奈川県等、どうやって受け取りどう使うか

PayPayとかauPayとかで20%還元とか10%還元とかあるじゃないですか。普段使いの店舗が対象だったりするんで、積極的に使ってます。そして、消費喚起のために各自治体でもキャンペーンが始まっているじゃないですか。私の居住する神奈川県は、...
会社員

年収1000万円 vs 手取り月13万円

手取り月13万円が話題のようです。少ないと。月13万円代ということは年収にして190~200万円ぐらい、税・社会保険控除前です。ということで、今回は年収1000万円会社員を引き合いに出し、比較をしてみることにします。さて、軍配はどちらに。専...
不動産投資

そんな好条件、今まで聞いたことが無い

現在41戸あり、空室1戸となります。あと1戸、満室と言ってみたい。もうかれこれ1年近く満室を経験していません。空室1戸は自主管理物件で、2週間ほど前から募集しているのですが未だ申し込みがありません。なので、賃貸募集を依頼する仲介さんを1件増...
FIRE

投資するなと言われているものに投資する私

やめておいた方が良いと言われる投資、数多ありますね。代表的なもので、不動産だと新築区分ワンルーム、ファンドだと手数料の高いアクティブファンド、FXや暗号資産も見聞きすることがあります。しかしながら、これらをやらない方がよいのか、やった方が良...
ポイント

不動産取得税って1年後の支払いになったんだ

不動産取得税ってあるじゃないですか。不動産を購入して4か月ぐらいして支払いましょうという通知が来て、その1か月後ぐらいに請求書がくるやつ。昨年購入したアパートの不動産取得税の通知、今年の10月になっても来ていませんでした。ふと、このことを思...
会社員

来年の児童手当廃止を回避するための制度4つ

前回は、来年から始まる児童手当特例給付廃止を回避する為に、所得を減らすという話でした。今回は所得控除の対象となる控除を増やすという話です。そのために使う4つの制度です。控除を増やして所得を減らす。使えるかどうかは人によるかもしれませんが、中...
会社員

10年で120万円を喪失する会社員達よ、損失を回避せよ!

前回は、一般に高所得と言われる子を育てる会社員が、10年ほどかけて実質的にドンドンと増税されているという話でした。投資をしていると会社員以外の収入があるので、その可能性も高まります。来年から新たな仕打ちが始まるのですが、それを回避する術はな...
FIRE

年収800万円の会社員投資家も巻き込む制度変更、損失300万円

前回はどのような方が被害者となり得るのかという、判定基準についてでした。投資元本にして300万円相当分を失う、年収1200万円の会社員が該当するのかと思いきや、投資をしていると話が変わってくる。年収1000万円のみならず800万円も巻き込ま...
会社員

年収1000万円の会社員も気をつけろ、300万円を失うぞ

前回は1年後に失う可能性のあるお金について記載しました。投資元本300万円相当分、10年で120万円相当分を失う制度変更についてです。いくら失うかは人によります。投資元本150万円相当分、450万円相当分、それ以上かもしれません。被害者の基...