FIRE 法人初年度は赤字になっちゃった 今年は会社員を辞めて法人設立しました。6月末が初決算になりますが、初年度黒字にするつもりだったのが赤字になっちゃった。ちょっとした誤算があったんです。数か月の運営で収支も単純で次の収支予定でした。収入(ゆくゆくは他にも収入が入る予定である法... 2021.06.29 モツ FIREセミリタイア融資
税金 税金をどう払うのが得なのか 2021年5月以降の税金の支払い、決済方法に何を選択するのかということで以前に「住民税の支払いでのポイント還元を何にするか」を書きました。PayPayアプリからボーナス付与率UPの条件が変わるとのことで案内があり、それに伴い、現在の特典を確... 2021.06.28 モツ 税金
FIRE 会社員を辞めるなら、辞めたなら、防御力を上げましょう 会社員は会社や雇用保険に守られていますね。日本の大企業に勤務していたらなおさらです。会社員を辞めるとこれらが無くなるので、自分で対応する必要がでてきます。そこでモツは、小規模企業共済とiDeCoを使って防御力を上げています。当ブログでも度々... 2021.06.26 モツ FIREセミリタイア会社員確定拠出年金社会保険
FIRE 会社を辞める前にやったこと(創業支援事業編) 私モツは会社員を辞めた次の日に自身が代表となる法人を設立しました。元勤務先のルール上にて勤務しながら法人の代表になることが可能なのかが不明だったため、このようになりました。勤務しながら法人設立可能であれば、そうしたほうが良いですね。今回は、... 2021.06.25 モツ FIREセミリタイア会社員融資
子供 お金の話を子どもに伝える 私には2人の子がおりまして、一人は小学3年生、もう一人は5歳です。小学3年生はお金に興味を持っており、お金の話を伝えていく年齢にもなってきたと感じております。しかしながら、私自身が子供にお金の話をするという経験がございません。そこで、子供に... 2021.06.24 モツ 子供投資投資信託
FIRE FIRE後のポートフォリオ(アクティブ・パッシブ比率) 将来的に完全自動運用を行うことを考えた時に、ポートフォリオにパッシブ運用も組み込む必要があるのかなと考えだしました。なので、今の自分のポートフォリオのアクティブ運用とパッシブ運用、それぞれどのような比率になっているのかを確認します。ブログの... 2021.06.23 モツ FIREセミリタイアポートフォリオ不動産投資仮想通貨投資投資信託暗号資産確定拠出年金
FIRE 資産運用の完全自動化に向けて 2 資産運用につきまして、まだ若い今は良いのですが、年をとってきたときにどうなるかわからないので、「資産運用の完全自動化」というのが必要だなと思ってます。できるのかどうか、どのようにやるのか、ということを考えるわけなのです。世にある不労所得の話... 2021.06.22 モツ FIREセミリタイア投資投資信託確定拠出年金資産運用の完全自動化
FIRE 資産運用の完全自動化に向けて 資産運用におけるステージということで、次の順で考えています。投資資金を貯めると同時にお金の勉強をする投資を開始する投資を拡大するFI(RE)に達する(REをやるかは人によると思ってます。モツはREしました。)リスク低減(←モツは今ここをやっ... 2021.06.21 モツ FIREセミリタイア会社員年金投資確定拠出年金社会保険資産運用の完全自動化
ピンチ 滞納率50%だと! 賃貸管理ってどうしてますか。モツは物件購入時に売買仲介の不動産会社さんが「管理をしたい」とか、「うちでも管理している」と言われれば、特に入居率に問題が無いようでしたらお任せすることにしています。管理がしたいと言われない場合は、区分や戸建の場... 2021.06.18 モツ ピンチ不動産投資仲介業者投資賃貸管理
FIRE 分散投資の話にでてこない分散投資 分散投資というのがあるじゃないですか。資産クラスとか、地域とか、時間とか。今後10年ぐらいかけてリスクを減らすことを主目的に分散投資を強めて行って、最終的にはできるかどうかはわからないんですが資産運用の完全自動化をしたいと考えている身として... 2021.06.17 モツ FIREセミリタイア不動産投資仮想通貨投資投資信託暗号資産株式資産運用の完全自動化