FIRE 売らないと妄想なんですが中古区分ファミリーの含み益が凄い 老人になった時にキャッシュフローが最大化する。でも70歳になって、そのお金どうすんのってことになる話をここ何回かでしています。融資を使った投資の悩みどころです。前回は、将来増加するキャッシュフローを現在にもってくればいいじゃないのか、という... 2021.07.30 モツ FIREセミリタイアポートフォリオ不動産投資仮想通貨区分所有投資投資信託暗号資産株式融資
FIRE そういえば、2021年どうするというのがあるんだった 次の記事で、2021年の年初に今年どうするといかいうのを書いていたので、半年ちょっとたった今、どうなっているのかを確認してみました。年初にやろうと考えていたこと次の3つでした。会社員やめる12月に購入した空室の多いアパート2棟を満室に税金考... 2021.07.22 モツ FIREセミリタイア不動産投資仮想通貨入居者募集投資投資信託暗号資産株式
FIRE FIRE後のポートフォリオ(投資元本というか入金力というか) ポートフォリオというと、ファンドや投資家が保有している現在の資産が、資産クラスごとに何%あるのかというのを示すのが一般的です。私モツも自身の資産を把握するために、そのような管理をしており、先日も「FIRE後のポートフォリオ(2021年6月末... 2021.07.16 モツ FIREセミリタイアポートフォリオ不動産投資仮想通貨投資投資信託暗号資産株式
FIRE FIRE後のポートフォリオ(2021年6月末基準) 私モツは10年以上かけて給与所得から資産への投資を行い、資産からの収益のみで生活できる状態、すなわち「不労所得 > 生活費」の状態になりました。この状態を継続するために、資産管理に細心の注意を払っています。なお、私モツ的には不労所得という言... 2021.07.15 モツ FIREセミリタイアポートフォリオ不動産投資仮想通貨投資投資信託暗号資産株式確定拠出年金
不動産投資 真の不労所得は実在するのか 不動産投資や株式投資等の所得を不労所得と言っている場合があります。私モツも不動産投資、株式投資、投資信託、暗号資産からの所得があり、それにより生活しています。実際にそのような状態の自分にとって、これらが不労所得かと言われれば、その言葉は適切... 2021.07.02 モツ 不動産投資仮想通貨投資投資信託暗号資産株式資産運用の完全自動化
FIRE FIRE後のポートフォリオ(アクティブ・パッシブ比率) 将来的に完全自動運用を行うことを考えた時に、ポートフォリオにパッシブ運用も組み込む必要があるのかなと考えだしました。なので、今の自分のポートフォリオのアクティブ運用とパッシブ運用、それぞれどのような比率になっているのかを確認します。ブログの... 2021.06.23 モツ FIREセミリタイアポートフォリオ不動産投資仮想通貨投資投資信託暗号資産確定拠出年金
FIRE 分散投資の話にでてこない分散投資 分散投資というのがあるじゃないですか。資産クラスとか、地域とか、時間とか。今後10年ぐらいかけてリスクを減らすことを主目的に分散投資を強めて行って、最終的にはできるかどうかはわからないんですが資産運用の完全自動化をしたいと考えている身として... 2021.06.17 モツ FIREセミリタイア不動産投資仮想通貨投資投資信託暗号資産株式資産運用の完全自動化
FIRE FIRE直後のバランスシート 以前にFIRE直後の純資産ベースのポートフォリオを掲載しました。どのような資産構成になれば会社員を辞めれるかというのは、一人ひとりの考えや思い、家族構成やリスク許容度等、様々な要素によるところになりますが、参考となる情報は欲しいですよね。私... 2021.06.11 モツ FIREセミリタイア不動産投資仮想通貨会社員投資投資信託暗号資産株式
仮想通貨 貸暗号資産の貸し出し状況を確認 coincheckには次の5パターンの貸出方があり、1か月ほど前に全てのパターンで貸出申請を行いました。なんでこんなことやってるかというと、貸出申請してもなかなか貸出しの状態にならないので、どのパターンが貸し出しやすいのかを確認するためです... 2021.06.09 モツ 仮想通貨投資暗号資産税金
FIRE 真のキャッシュフローにたどり着くために 今回は何をもってキャッシュフローと言うのかという話です。投資におけるキャッシュフロー、それは不動産であれば「賃料 ー 修繕費 ー 管理費・広告費 ー 税金」、株式や投資信託なら配当所得、債券の利息、あとキャピタルゲイン、これらですね。ただ、... 2021.06.08 モツ FIREセミリタイア不動産投資仮想通貨投資投資信託暗号資産株式